No.35 H29.2.4

受験生の大敵、それは「緊張」です。

「緊張さえしなければ力を発揮できるのに…」

だれもがそう思うのではないでしょうか。

僕もそうでした。

緊張は思考力を奪い取ってしまうので、

どうすれば克服できるのかとよく考えたものです。

 

その結果、僕が考えた方法は「とりあえず笑ってみる」というものです。

それも「何回も」です。

「俺、なんでこんなに緊張してるの?」や

「緊張しすぎじゃん、俺!」というように、

自分にいろいろつっこみを入れて笑いを誘導してみるのです。

これを笑えるまで繰り返します(笑)

今までの経験からすると、

15パーセントくらいは緊張が緩和するような気がします(笑)

 

他には、「自分を実況してみる」という方法もあります。

「さあいよいよ受験当日を迎えました。今日のために頑張ってきたのです。」や

「いよいよ最初の試験が始まりますが、案の定緊張がおさまりません。でも想定の範囲内です」

というように、自分に対して自分から言葉を投げかけてみるのです。

これはイチロー選手が緊張している場面で実際に行っているやり方で、

僕も何度か試してみて効果を実感できました。

 

要するに、笑い飛ばしてみることによって、

あるいは、自分を実況してみることによって、

「緊張している自分と少し距離を置く」ことができるのです。

そして、その自分との距離感が、心に若干の余裕をもたらしてくれるのです。

 

緊張している状態というのは、自分との距離感がまったくない状態だと僕は思います。

その時、わずかでも距離を置くことができれば、その分だけ心の余裕につながり、

その心の余裕が自分の実力を出しやすくしてくれるのです。

 

今まで積み上げてきた実力を出し切れないまま不合格になってしまう。

これほど悔しいことはありません。

だからこそ、「緊張という大敵」をただ受け入れるのではなく、少しでも対抗してみましょう。

思っている以上に、緊張は緩和できるものですよ。

 

また、緊張とうまくつき合うという経験は、今後の人生にも必ず生きてきます。

この受験が合格はもちろん、これからの自信にもつながるといいですね。