公立高入試も終わり,新年度の準備が急ピッチで進んでいます。
来年度は「学びの森SOYUKAI」としても2年目になりますので,
より「学び」に特化していきたいと考えています。
そこで,塾生のみんなに新年度からはこういうテーマを伝えていきます。
勉強を「義務」ではなく「自分の責任」でやってみよう!
勉強というのは,「義務」の意識で取り組んでいてもほとんど何も身につきません。
「宿題をただ終わらせればいい」という気持ちで勉強していても,
得られるものはほとんどないのです。
つまり,せっかく時間をかけて宿題をやっても,
それが「義務」の意識によるものであれば,「やっていないのとほぼ同じ」になってしまうのです。
よく考えてみてください。
これほどバカらしいことが他にあるでしょうか?
やっていないわけではないのです。
けれども「義務」で行えば,残念ながらほとんどすべてが無意味になってしまうのです。
逆に,今までなんとなく「義務」でやっていたことを「自分の責任」でやってみるのです。
具体的には,宿題を「やらされている」という意識ではなく,
「せっかくやるからには無駄にしたくないので,身につくようにやってみよう」
という意識で取り組んでみるのです。
この意識の変化は,みんなの「人生」を確実に変えます。
大げさではなく,僕は本気でそう信じています。
そもそも,何をするにしても「義務」でやっていたら面白くもなんともありません。
逆に言うと,勉強が面白く感じられないのは「義務」でやっているからなのです。
遊びでさえ,だれかに「こういう風に遊びなさい」と強制されると、
面白く感じられなくなるはずです。
勉強でも何でも「自分の責任」でやってみると,
結果が出やすくなります。そして,面白くなってきます。
さらに,結果が出たら自信もついてきます。
もう良いことしか起こりません。
今までの自分を変えたい生徒は,この新学年への節目が大チャンスです。
まずはとにかく,目の前にある宿題を「自分の責任」でやってみよう。
「絶対に身につけよう!」という強い気持ちでやってみよう。
さらに,今までおろそかにしていた復習も始めてみよう。
それが,「自分の人生を変えるはじめの一歩」なのです。