NO.44 H29.4.22

塾生のみんなに「積み重ねが大切だ」ということをよく話しています。

毎年,きちんと積み重ねられる生徒が第一志望校に合格していくからです。

 

でも,率直に述べてしまうと,

「積み重ねる」ということをしっかりと意識していなければ何も積み重なっていかない

ということを僕自身が日々実感しているからこそ,

自分に言い聞かせるように生徒たちに話しているのです。

 

積み重ねるって本当に難しいことです。

ただやっているだけでは本当に何一つ積み重なりませんから。

でも,積み重ねがなければ何もやっていないに等しくなってしまいます。

だからこそ,「自分はどうすればきちんと積み重なるのか」ということを意識して

日々過ごさなければならないのだと思うのです。

 

そのために,僕は日記をつけています。

書くのは,「その日にやろうとしたこと」と「その日に学んだこと」だけです。

「何をやろうとして,そこから何を学んだのか」を

きちんと積み重ねられるように記しておくのです。

そして,それを何度も見返すのです。

 

それでもなかなか積み重なっていかないことも多々ありますが,

この日記をつけていなければ積み重なりは今より相当少なかったと思うので,

自分の中ではこの仕事をしている間はずっと継続していくつもりです。

 

第一志望校に合格したいという思い。成績を上げたいという思い。

そう思うこと自体大切なことです。

けれども,思うだけでは何も実現しませんよね。

また,ただやみくもに行動して実現するものでもありません。

願いを本当に実現したければ,

やはり「自分は勉強をどのように積み重ねていくのか?」ということについて

一度しっかり考えてみることが必要だと僕は思います。

 

その「自分と向き合う時間」を設けるのに,29日(土)からのGW休みは最適です。

一度じっくり自分と向き合い,「自分の勉強のやり方」について考えてみてほしいと

僕は願っています。

 

僕も休みの間に「学びの森SOYUKAIの今後の積み重ね方」についてじっくり考えてみます。