「本気でやってみなければわからないことがある」
この欄でも何度か書いてきた言葉です。
でも最近、この言葉は間違っていると思うようになりました。
「本気でやってみなければ実は何もわからない」
「本気でやってみた人にだけ何かがわかってくる」
「本気でやらなかった人は結局わかった気になるだけ」
「本気でやらなかった人には後悔が残り、本気でやった人には後悔は残らない」
これが今の僕の偽らざる実感です。
さて、今回の定期試験。
本気でやってみるという最高の体験を味わえる塾生はどれくらいいるのでしょうか?
1度でも本気で物事に取り組んでみて、その素晴らしさを味わってしまうと、
何事も中途半端にはできなくなってしまうものです。
そういうことを実感してもらうのも、創優会の役割の1つだと僕は考えています。