NO.51 H29.6.24

来週の火曜日(6/27)の朝刊に「夏期講習生募集」の折込チラシが入ります。

 

今回は「勉強ができるようになる3ステップ」をテーマに作ったのですが

(授業中によく話す「わかる」⇒「できる」⇒「いつでもできる」という3段階です),

裏面に「合格者の声」として,合格してくれた生徒に書いてもらった体験記を掲載することにしました。

(本当は6名ほどに書いてもらったのですが,今回は紙面スペースの関係で2名分となりました。

今後いろいろ活用させていただきたいと考えています)

 

2人とも素晴らしい文章を書いてくれて僕はもう感謝感激だったのですが,

なかでも札幌南高に合格してくれたHさんの文章が僕に様々なことを教えてくれました。

 

小3の時に入会してくれた彼女が(今は小4から募集していますのでチラシでは小4入会となっています),

その7年という年月で(特に中3という受験学年で)学び,考えたことを綴ってくれたその文章は,

今まで学びの森(創優会)がやってきたことに対する温かい励ましになっただけでなく,

これから進んでいくべき道をも照らし出してくれたように僕には感じられました。

 

なにより,文章に書いてあることを彼女が体験し,学んでいたという事実が,

受験生ならだれもが味わう挫折から彼女がきちんと学び,立ち直り,たくましく成長してくれた

という証明となっていることを,僕は自分のことのように嬉しく感じました。

 

その学びは,彼女の大きな願いである志望大合格の支えともなってくれるはずです。

その彼女の夢を叶えるために,僕も力を尽くしたいと思っています。

 

 

その文章がこちらです(チラシのスペースに合わせるために一部文章を変更しています)。

 

【札幌南高合格  Hさん】

今までの人生で勉強が一番好きだったのは,中学3年生の1年間です。

それはそれまでとは全く違う立場で勉強と,学びの森の先生方と,自分自身と向き合うことができ,

受験に一切嫌悪感を抱かなかったからです。

やればやるほどできるようになる。初めはできなくても,それを必ず克服できる

学びの森という環境が私には与えられている。

これはもはや私にとって「合格への自信」でしかありませんでした。

そんな自信を持たせてくれた両親はもちろん,学びの森の先生方には本当に感謝しています。

ありがとうございました。

これからも「学ぶ心」を忘れずに,志望大学の現役合格に向かって学びの森で勉強していきます。

 

 

 6/24(金)から全塾生にチラシを配布しますので,是非そちらでも読んでみてください。

ちなみに,もう1人の文章も「学びの森のことを本当によくわかってくれているんだな」

と僕が実感できる素晴らしいものです。

 

でも,表面も読んでみてくださいね。僕も一生懸命作りましたので(苦笑)