あまり良いことではありませんが,
最近,気がつけば「なんだか上手くいかないな」と口にしています。
もちろん,いろいろと上手くいっていないからそうなるのですが,
僕に関しては,「上手くいかないな」と感じ始めるのは
たいてい「仕事に手応えがない時」です。
今までの経験から,
「自分は仕事に手応えがなければ,上手くいかないと感じてしまう」
ということはわかっているのです。
そこで,今回はさらに
「自分はどういう場合に,仕事に手応えがないと感じてしまうのか?」
についてよく考えてみました。
すると,腑に落ちたのは,
「先のことを見すえてばかりで,今目の前にあることに集中できていないのではないか」
という答えでした。
どうやら僕には,
①「先のことばかり考えて,目の前にあることに集中できていない」
②「仕事に手応えが感じられなくなる」
③「上手くいっていないと感じてしまう(時には焦ってしまう)」
という傾向があるようです。
目の前のことだけ考えていてもいけませんが,
先のことばかり考えていても物事は何も進んでいきませんものね。
(まさに伸びない受験生が陥るパターンです…)
今書きながら気づいたのですが,目の前のことを大切にしていなければ,
仕事にリズムが出てこないような気もします。
リズムってやっぱりいつも大切です。
そうすると,もしかしたら,
①「先のことばかり考えて,目の前にあることに集中できていない」
②「仕事にリズムが出てこなくなる」
③「仕事に手応えが感じられなくなる」
④「上手くいっていないと強く感じてしまう(時には焦ってしまう)」
ということなのかもしれません。
さて,あれこれ考えるのはこれくらいにして,
来春の受験が終わるまで,とにかく目の前のことに集中していくことにします。